外国人
雇用
foreigners
OVERVIEW 概要
多様性推進の実践活動「すかSUKI」で得た
知見、ノウハウを共有致します
検討段階から雇用後の定着支援まで。自身の海外生活経験も活かしサポートさせていただきます。

- STATUS こんな状況に
-
●労働力人口が減少しているせいか、日本人の採用が難しくなってきた
●外国人を雇用した経験がなく、何をしたら良いかわからない
●外国人と働いた事がない従業員が不安がっている
●外国人を雇用するにはどんな方法があるのか、メリット・デメリットなども知りたい
●外国人を雇用した場合、日常生活のサポートは何をどこまですれば良い? など
少子高齢化が進み、労働力人口が減少している日本では既に多くの外国人の方が活躍しています。日本人は彼らのおかげで豊かな生活を享受できているという事にきちんと向き合い考えなければなりません。そして今後はいっそうの受け入れが拡大していく事が考えられます。
弊所代表ははインドネシアに滞在していた経験があり、今も現地で立ち上げた「すかSUKI(http://www.sukasuki.org/)」でインドネシアの皆様をサポートする活動を実践しています。机上の空論ではなく豊富な実体験に基づく知見を活かし、受入れサポートや、実務に使えるノウハウなどもアドバイス致します。ご要望がございましたら、現地と確実な繋がりのある提携職業紹介事業者をお繋ぎする事も可能です。
また、外国人技能実習制度は労働力確保を趣旨としたものではございませんが、外国人を直接雇用する形になります。「うちの会社で磨いた技能を母国で活かして欲しい」といったお考えがございましたら、監理団体をお伝えする事は可能です。また、入国後講習の法的保護講習講師も務めておりますので、研修センターをお探しの場合もお気軽にご相談ください。 - 注意事項 NOTES
-
日本で仕事をしている外国人には様々な資格がありますので、誰でもどんな形でも受け入れができるわけではありません。単純に一緒に働く人として受入れするだけでなく、もっと深いかかわりができた方がお互いにとって良い環境構築に繋がります。その為には国や宗教・文化を知っていただく、逆に日本人側が興味や関心を持つことも重要です。
そもそも何から手を付けたらいいかわからない、という場合もまずはお気軽にご相談ください。